テラス囲いに固定資産税はかかる?設置前に押さえておきたいポイントも解説
自宅にテラス囲いがあると、おしゃれで便利そうだと思うかもしれません。
ただし、設置の際に注意しないと、後悔してしまう可能性があります。
そこで今回は、自宅にテラス囲いを設置しようとご検討中の方に向けて、押さえておきたい3つのポイントを解説します。
固定資産税の有無と設置する際のポイント、テラス囲いによって得られるメリットを解説しますので、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山口市の居住用売買物件一覧へ進む
テラス囲いを設置すると固定資産税がかかるケースとは
テラス囲いとは、床と屋根、囲いの3つを組み合わせたものです。
テラスには、床だけのものやテラス屋根が付いたものなどもありますが、テラス囲いは周囲を囲うのでプライベートな空間となり、家の延長のように使うことができます。
ただし、そのような形状だと心配になるのが、固定資産税がかかるかどうかでしょう。
もし固定資産税がかかる場合は、毎年税金を納めなくてはなりません。
そのため、テラス囲いの設置を検討するときは、固定資産税がかかるかどうかを確認しておくことが大切です。
テラス囲いに固定資産税はかかるのか
結論から申し上げますと、テラス囲いに固定資産税がかかるかどうかは、自治体によって異なります。
同じテラス囲いでも、自治体によって固定資産税がかかるケースとかからないケースがあるため、注意が必要です。
判断の基準となるのは、「外気から遮断された屋内の空間かどうか」です。
たとえば、サンルームはこの基準を満たすため、固定資産税がかかります。
一方、テラス囲いの形状はさまざまで、周囲をほぼ覆う囲いもあれば、半分の高さまでをカバーする囲いもあります。
気密性や水密性も形状によって異なるため、固定資産税がかかるかどうかをご自身で判断するのは難しいでしょう。
固定資産税は毎年発生する税金であり、かかるかどうかによって負担が変わります。
心配な場合は、施工前に役所の固定資産税課へ相談すると良いでしょう。
その際は、設置を考えているテラス囲いのカタログなどを持参することをおすすめします。
固定資産税以外に注意するべき点とは
テラス囲いの設置を検討している場合は、固定資産税の有無以外にも注意すべき点があります。
たとえば、テラス囲いを新たに設置する場合は、申告が必要です。
黙っているとわからないと思うかもしれませんが、発覚すると追加納税などのペナルティを科される可能性があります。
そのため、テラス囲いを設置したら、きちんと申告をおこないましょう。
また、建ぺい率にも注意が必要です。
建ぺい率とは、敷地に対する建物の占める割合のことで、地域によって30~80%の範囲で定められています。
テラス囲いの設置によって建ぺい率をオーバーしてしまうと、さまざまなデメリットが生じます。
違反を防ぐためには、テラス囲いを設置する前に建ぺい率の確認をおこなうことが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却の仲介と買取の違いは?離婚の際に知っておきたい注意点
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山口市の居住用売買物件一覧へ進む
テラス囲いの設置前に押さえるべき固定資産税以外のポイントとは
テラス囲いを設置する際は、固定資産税がかかるかどうかが大きなポイントです。
ただし、設置の際に押さえるべきポイントは、固定資産税だけではありません。
そこで、固定資産税以外に考えるべきポイントを3つ、確認しておきましょう。
ポイント①目的を考える
テラス囲いを設置する際には、その目的をしっかりと考える必要があります。
目的によっては、サンルームの方が適している場合もあります。
サンルームとは、太陽光を取り入れるための部屋で、気密性や水密性に優れているため、さまざまな用途に活用することが可能です。
ただし、サンルームの設置には土台を固める基礎工事が必要です。
設置後は固定資産税がかかるため、テラス囲いよりもコストは高くなるでしょう。
テラス囲いとサンルームは似ているようで違いがあるため、目的に合わせて選ぶことが重要です。
たとえば、洗濯物を干すスペースとして利用するだけなら、テラス囲いで十分です。
家具などを置いて第二の部屋として使いたい場合は、サンルームも検討しましょう。
ポイント②素材を考える
テラス囲いの素材にはさまざまな種類があり、使用する素材によって見栄えや費用が変わります。
好みと予算のバランスを取りながら選ぶことが重要です。
費用を抑えたい場合は、樹脂製デッキ材がおすすめでしょう。
また、費用を抑えつつも素材にこだわりたい場合は、設計を簡素にする方法も有効です。
設計を簡素にすることで、固定資産税の対象になることを防ぐ効果も期待できます。
ポイント③どの階に設置するかを考える
テラス囲いの設置階も重要なポイントです。
1階に設置すると、夏でも比較的暑くなりにくく、出入りがしやすいため、部屋の延長や遊び場として気軽に活用できます。
2階以上に設置すると、日当たりや風通しが良いため、洗濯物がよく乾きます。
また、1階よりも侵入のリスクが低く、安心して利用できるでしょう。
このように、同じテラス囲いでも、設置する階によって使い勝手が変わります。
主にどのような使い方をするかを考え、その用途に適した階に設置することをおすすめします。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の媒介契約とは?種類ごとのメリットや注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山口市の居住用売買物件一覧へ進む
テラス囲いの設置によって得られるメリットとは
テラス囲いを設置すると、固定資産税がかかる可能性はありますが、さまざまなメリットを得られます。
どのようなメリットを得られるのか、おもなものを3つ確認してみましょう。
メリット①天気を気にせずに洗濯ができる
テラス囲いを設置することで得られる主なメリットは、雨でも洗濯物を干せることです。
天気を気にせずに洗濯できるため、雨が続いても洗濯物をためずに済みます。
また、天気が急変しても濡れる心配がなく、雨が降るかどうかを気にする必要がありません。
雨が降っても取り込む必要がなく、干しっぱなしにできる点が便利です。
メリット②開放的な気分を味わえる
テラス囲いを設置することで、自宅で開放的な気分を味わえることも大きなメリットの1つです。
開放感がありながらプライバシーが守られるため、好きなことを気兼ねなく楽しむことができます。
たとえば、公園で外の空気を感じながら食事や読書をしたいと思っても、他人の目が気になることがあるでしょう。
そのような場合、テラス囲いを使えば、周囲を気にせずアウトドア気分を楽しむことができます。
また、室内にいながら四季の移り変わりを感じたり、日光浴ができたりする点も魅力的なメリットです。
メリット③工期が短くて費用が安め
テラス囲いは工期が短く、比較的費用が安いこともメリットです。
工期は2~3日ほどで、週末に実施すれば工事のために仕事を休む必要がありません。
また、費用の目安は30万~50万円ほどで、この金額を超えることはほぼありません。
簡素な作りにすれば、より費用を抑え、固定資産税の対象になることも防げます。
ただし、費用や固定資産税のことだけを考慮すると、使い勝手が悪くなる可能性があるため注意が必要です。
たとえば、雨でも洗濯物を干せるスペースとして設置したのに、簡素にしすぎて雨風が入ってしまうと、利用しにくくなることがあります。
コストを抑えることも大切ですが、肝心の目的を達成できないと設置の意味がなくなってしまいます。
そのため、テラス囲いを設置する際は、費用と機能性のバランスをよく考えて選ぶことが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産の売却に関する価格相場の調べ方!2つの査定方法も比較・解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山口市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
テラス囲いに固定資産税がかかるかどうかは、自治体によって異なります。
簡素にすると、固定資産税の対象外になる可能性は高まりますが、使い勝手が悪くなるかもしれません。
そのため、テラス囲いを設置する場合は、目的を達成できる機能性と費用とのバランスをしっかりと考えましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
山口市の居住用売買物件一覧へ進む